2011年11月14日月曜日

振袖用 帯結び お太鼓系変わり結び

こんにちは。
今日も振袖用の帯を結んでみましたが、若い方の訪問着にでもいけそうです。
小じんまりとした可愛いお太鼓です。

胴に2巻きして手先を下に結びます。(お太鼓系なので柄止まりは後ろ中央でも良いでしょう)
先に、て先に羽根をつくっておきます。

○ 手先から表を見て、結び際に向けて45センチくらい折り返します。折り返した輪の方の左角から5センチくらいのところから右斜め方向に追いヒダを折っていきます。手先の右角5センチくらいのところまで。
追いヒダの中央を目立たない色輪ゴムで止めます。


○ その手先を左右ひっくり返して、上にあげて背中の結び際の上に置き、三重紐で押さえて、余った残りを帯の中へ土台として入れ込みます。


○ たれ先を50センチほど取ったところに箱ヒダを作ります。(お太鼓の部分)


○ その50センチほどのたれ先を、三重紐の中央へ二番目と三番目の紐一緒に(2重に)、たれ先が衿元に向くように箱ヒダを押さえます。(後でお太鼓の部分です、衿元へピンチで押さえておくと作りやすいです)

○ 50センチほど取った残りの、たれが輪になっていますね、それを左右に振り分けて帯幅を半分に折り、左の羽根と右の羽根を作ります。それぞれ三重紐にかけて羽根を整えます。

○ 帯枕をして、帯揚げを掛けて、上に向いて上げてある、たれ先をお太鼓のように下に下ろしてお太鼓部分の大きさを加減しながら、帯締めをかけます。(帯が短くて普段のお太鼓のように、たれ先が人差し指一本分~7センチほど取れない場合は、全部中に入れても大丈夫です)


羽根の中央のゴムが気になるようでしたら飾り紐やコサージュで飾りましょう。


しゅみのきもの かんりにんでした




0 件のコメント:

コメントを投稿