2013年2月28日木曜日

補整のいらない体型の持ち主!?

こんにちは
 
今日は、とても暖かいお出かけ日和ですね。
 
着物を着てでかけるのにもってこいの季節がそこまできています。
 
 
 
今日の写真は、お友達の着付け師さんの前姿です。
 
この方、胸元がいつもきれいで感心します。
私の場合いつも長襦袢に補整用のパットをしっかり入れないといけないのに
うらやましいですね。
 
胸元ぜんぶが天然の補整だよ~
ポテ~ッと隙間なく、本物のお肉だよ!?(笑)
 



ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪ しゅみのきもの ちびままでした http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年2月24日日曜日

柔らかいボディーが欲しいな♪

こんにちは。

先日 着物や帯のシワが気になって箪笥から出してボディーにきつけてみたのですが…。
このボディーちゃんは、お友達の着付け師さんに頂いたものなのですが
洋服用のボディーなのです(^_^;)
ですからウエストがキュっと
バストがボイン(^_^;)
全体がカチカチのプラスチックなのです。

ウエストにタオルを数枚巻いて…胸の下や鎖骨などの上に綿を乗せて
補整の練習にはなりますが…急ぎの時にはって言うか
ちゃっちゃと着付けてみたい時などけっこう邪魔くさくてね(*_*;

ボディーの柔らかい和装用のボディーを購入したいなと考え中です。

ん~結構なお値段だから私の玩具としては考え中なのです。
無くてもこの子で大丈夫な気もするし(笑)


ご訪問いただきましてありがとうございました。
また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの ちびままでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


2013年2月22日金曜日

使い慣れない幅広帯板

おはようございます。

今朝も一段と寒い(´o`;)ゞ
目が覚めると私のお部屋で…吐く息が白くて顔が寒くて目が覚める(笑)

今日は午前中事務所のお仕事を頑張りました~☆
月の後半になると事務所のお仕事が忙しくなりますから気持ち的に重い(^_^;)
後もう少し残っていますが…終わった後の解放感を考えてポジティブに考えましょう~♪ってそんなタイソな(笑)

昨日は夕方からちょっと時間があったので先日楽天市場の呉服屋さんの各店舗で購入した和装小物類のお片付け^^
今回はいろいろ購入しました。

装道の前帯板もフォーマル用に少し幅の広いのを買ったのですが思った以上に幅が広くて(^_^;)
試しに、着物を着てみて帯を巻いてみましたが…袋帯の幅だしをけっこうしなくちゃいけませんね。
今までの帯板は普通の幅なので簡単に帯を巻けましたが(*_*;
帯が新しいので先に部分的に幅出しをしてピンチで止めておくと大丈夫でしたが…。

今まで通りの普通サイズの装道の帯板を使おうかな…でもせっかく買ったしなぁ~と^^

と、その日は和装小物の整理とついでに帯揚げ帯締めもグダグダになっていたのを整理しなおしました。



ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの ちびままでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年2月17日日曜日

目の保養と興味深いレッスン♪

こんばんは。

今日も寒かったですね(^_^;)
朝出かける時に道路の水たまりが凍っていました。
今日は駅まで徒歩で!!運動不足を解消♪

2013装道の春の装いの会へ出かけてきました。
高価な着物や帯を見ると…しょうざんの生紬…本場大島紬…加賀友禅…等などの魅力的な着物や帯が…いいなぁ^^素晴らしい…。

欲しいなぁ~でも無理(笑)
せいぜい普段使いの和装小物くらいの予算しかありませんから…と自分に言い聞かせて
(#^.^#)目的は、学習コーナーのワンポイントレッスンですから。

毎回このレッスンはとても興味深いお勉強なので
自分の向上の為に拝見したいなと出かけているのです。

買いものも済ませレッスンも終了した後は、お友達と楽しいランチとお茶で大満足して
帰ってきました。いつもは車移動なのでたまに電車に乗ると疲れますね。
大勢の人に疲れるのかな(^_^;)

大変有意義な一日でした。

ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの ちびままでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ








2013年2月9日土曜日

女袴を着付けられる方の為の着付け方



おはようございます。



今日は、お家でお母様が袴姿を着付けられる方の為に着付け方を簡単に書いてみます。


①まず、足袋を履きましたら、裾よけをつけて肌襦袢をつけます。(ウエストにタオルを半分に折って巻いて補整をすると帯がおちつきます。鎖骨の上もタオルで補整をすると胸元がきれいです)
②その上に衿芯を入れた長襦袢を着ますが、袴姿は着物も短めに着ますから長襦袢も着物よりも少し短めに着ます。(着物を着る要領で腰紐を2本使います)
③着物を着る前に、重ね衿を二つに折ってみて、中央を着物の衿の中央と合わせて後から重ね衿が見えないように着物の衿よりも、三ミリ~五ミリほど、控えて重ねます。ピンチ、なければ洗濯ばさみで止めておきます。止めたままで着付けましょうp(*^_^*)q
④着物の丈は、(腰紐をする時)長襦袢が少し隠れるくらいの長さにしましょう。(膝下、ふくらはぎ辺りですね^^;おじぎをした時に袴の裾から着物が見えないように…。おはしょりをいっぱい取ります。)
⑤着物の着付けの時のように一重上げはしません。襟元を整えておはしょりが二枚しっかり重なるように手刀でトントンと整えます。























⑥重ね衿は衿元を整える時に前から見て五ミリくらい見えるように、下にやや引き気味にピンと張った感じでコーリンベルトで止めて崩れないように衿元が決まったら胸紐を当て結びます。
⑦伊達締めをして、半幅帯を胴に二巻きして結びますが浴衣の時の結び方よりも、羽根を小さめに結びましょう。(手先を上に結んだらたれ元から広げてたれ先を巻き込み小さな文庫結び)
⑧後は、袴の長い紐が付いている方が前ですから、半幅帯が1㎝くらい見えるように袴を当てて、紐を後に回し半幅帯の結び目にクロスになる様に掛けて前に回し正面に向かって右で紐を重ね後に回してしっかりと結び、余った紐は挟み込みます。





















⑨後紐は背にピッタリと添わせて前に回して右左どちらでも良いのでリボンに結びます。結び目を隠すために長いほうのリボン先を結び目の下からくぐらせてかぶせ隠します。
    はい(#^.^#)完成です。
    卒業式の当日に美容院や着付け師さんに着付けていただくときには、忘れ物の無いようにしましょう。 レンタルで借りる場合の小物類は揃っているのかチェックしましょう。

      自分で用意する方の参考にして下さいね。
      準備する物
      1. 小振り袖、着物(振袖でも小紋でもok)
      2. 重ね衿
      3. 長襦袢(半衿を縫いつけておく)
      4. 袴帯(半幅帯)
      5. 巾着(バッグ、カバン)
      6. 草履(ブーツでもok)
      7. 髪飾り
      8. 着付け用小物(腰紐4~5本、コーリンベルト、衿芯、伊達締め2本、足袋、裾よけ、肌襦袢、補正用タオル二枚体型に合わせて)
      ブーツの場合は足袋はいりませんがストッキングがいりますね^^























    そして、ブーツの場合、袴は少し短めが可愛いです。
      草履の場合、袴の裾線は足の甲あたりにくるようにしましょう。 短い場合は半幅帯を少し下げて調整してくださいね。
      後姿で、袴の背板が背にピッタリと付いているか確認しましょう。

      上の写真は、袴の脇のところですがけっこう開いていますから…着物が脇でぐちゃぐちゃになっていないか確かめて下さいね(^_^;)

    記念写真をいっぱい撮って思い出に残る記念日にしましょう(#^.^#)



    にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
     にほんブログ村
     ↑ ランキングに参加しました。
     クリック宜しくお願い致します。
    しゅみのきもの かんりにん
    http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/
    詳しく着付け方を画像付きで説明してありますので覗いてみて下さいね。

    2013年2月8日金曜日

    留袖に結ぼうかと思う袋帯

    おはようございます。
     
    先日結んでみましたこの袋帯を留袖に合わせて結ぼうかと考えています。
     
     
    でも ちょっと…。
     
    どうかな…。
     
    考え中です。
     
    

    ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
    しゅみのきもの ちびままでした
    http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/

    にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

    2013年2月6日水曜日

    振袖用創作帯結びの結び方

    こんにちは。
     
    昨日書いた記事をまとめました。
    結び方の簡単な流れを書いてみます。
     
     
    ① 帯を胴に二巻きして手先を上に結び1/3に折って右肩にあずけて…。
    結び際上に三重紐を当てて、前で結ぶ。
     
    ② たれ際を広げて左羽根を三つ山ヒダで大き目に作り三重紐挟み込みさらにもう一枚小さ目の羽根を作り上に重ねる。
     
     
     
     

    ③ 残りのたれを三つ山ヒダの延長でたれ先まで作りピンチで止めておく。
     ④ 手先を預けた三重紐の下側にたれ先を小さな扇にして挟み込む。
     
     
     
     



    ⑤ 輪になっている長い三つ山ヒダを二等分して二枚の羽根にしてそれぞれに三重紐に挟み込む。二枚の羽根を作り形を整える。

     
    




     
     
    ⑥ 帯枕に帯揚げをかけてゴムをかけた所に隠し紐をしこんで上に引き抜く。
    ※後で中央にある扇の羽根を隠し紐で固定するため。
     
     
    ⑦ 二枚の其々の右羽根をじわっと広げて形を整えて、右肩に預けていた手先を下におろして帯締めをかける。
     
    ⑧ 中央の隠し紐を上に引き抜き中央の小さな扇の羽根を縛って紐を隠す。
    ※中央の扇は右羽根と並ぶくらいの小さ目が良い。








    と、こんな感じです。




















































    ご訪問いただきましてありがとうございました。
    また遊びに来てくださいね♪ しゅみのきもの ちびままでした
    http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/

    にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

    着物姿ではなくてお見苦しいとは思いましたがアップしました。

    詳しい事情は前回の記事にて。


















    2013年2月5日火曜日

    勉強熱心な私達

    こんばんは。
     
    今日の写真は…着物すがたではなく(^_^;)
     
    何故って!!??
     
     
    教室も終わって服に着かえて…さぁ帰ろうかと言う時にお友達がひらめいて(#^.^#)
     
    お友達は帯結びの手結びではなく美容姿での本を見ながらのお勉強をしていたのですが。
    後片付けも終わりセーターなんか着ちゃって(^_^;)
     
    お見苦しいとは思いますがアップしちゃいました。
     
    結び方をアレンジして…帰り間際に
    ちゃちゃっと結んでみたのです。
     
    創作結びとでも言いましょうか(笑)




    ぱっと見が立て矢のようですね。
     
    ■ 簡単に結び方の流れを書いてみます。
     
    ① 帯を胴に二巻きして手先を上に結び1/3に折って右肩にあずけて…。
    結び際上に三重紐を当てて、前で結ぶ。
    ② たれ際を広げて左羽根を三つ山ヒダで大き目に作り三重紐挟み込みさらにもう一枚小さ目の羽根を作り上に重ねる。
     ③ 残りのたれを三つ山ヒダの延長でたれ先まで作りピンチで止めておく。
    ④ 手先を預けた三重紐の下側にたれ先を小さな扇にして挟み込む。
     ⑤ 輪になっている長い三つ山ヒダを二等分して二枚の羽根にしてそれぞれに三重紐に挟み込む。二枚の羽根を作り形を整える。
    ⑥ 帯枕に帯揚げをかけてゴムをかけた所に隠し紐をしこんで上に引き抜く。
    ※後で中央にある扇の羽根を隠し紐で固定するため。
    ⑦ 二枚の其々の右羽根をじわっと広げて形を整えて、右肩に預けていた手先を下におろして帯締めをかける。
    ⑧ 中央の隠し紐を上に引き抜き中央の小さな扇の羽根を縛って紐を隠す。
    ※中央の扇は右羽根と並ぶくらいの小さ目が良い。
     
     
    次回は写真つきで説明を入れます。
     
    
    こうして写真を見ると…なんともセーター姿に帯を結ぶとは(笑)
    熱心な私たちでございます~~○☆゚・:,。
     
     
     
    

    ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
    しゅみのきもの ちびままでした
    http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/

    にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



    2013年2月4日月曜日

    帯締め帯揚げをコーディネート

    こんばんは。

    今日は、娘の着物を出して帯揚げや帯締め伊達衿などを合わせていました。

    最初はグリーン系で合わせていましたが…。
    着物がクリーム色なので…。

    ちょっと寂しい感じがしたので思い切って赤にしてみると、案外いけるかも。

    どうでしょうかね~♪
     
    赤の帯締めと帯揚げは以前、学院の展示会で買っていたのをそのまま使うことも無く値札が付いたまましまっていたのですが。
     
    今回 娘が使ってくれるといいのだけれど…。写真を見せて
    聞いてみてから決めようかと思っていますが。
     
    着物を触っていると何時間でも時間がたつのを忘れてしまいます。
    わたしの数少ない着物や小物たち^^
    いろいろ合わせてコーディネートするのが楽しみの一つですかしらね。
     
     
     
     
    ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪ しゅみのきもの ちびままでした
    http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/

    にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

    2013年2月3日日曜日

    家族分の和装小物を準備

    おはようございます。

    今朝はとても良いお天気で窓越しの陽射しがポカポカと温かいので…春が待ち遠しくなるようなお天気です。
    でもこれは、暖房のきいたお部屋のこと。
    多分外は、温度も低いのでしょうが~(^_^;)

    来月には、私も含めて一度に家族三人が着物を着るのですが、そうすると…小物類が足らなくなります(^_^;) 帯枕も私が使っているお太鼓用の装道の大きなロングの帯枕が使いやすくていいなぁって思うのですが、それは一個しかない(笑)

    普通の大きさの帯枕なら三個もあるのにね、大き目のを使うとお太鼓がきれいに仕上がるので…と欲も出てやっぱり購入しようかなと思うしね。
    それと、前帯板もそうです。

    長めで幅も広めな前帯板は私用の一枚しかない。
    普通の前帯板ならベルトの付いたものが三枚、普通の帯板が三枚と持っているのに でもやはり、フォーマルの時には帯板も長めで幅が広いのがいいなと。

    ヒップパットだって装道のは私の分しかない!?若い頃に着物を着だしてから一つどこのメーカーなのか分からないヒップパットを買ったのを洗い替えの一つとして装道のと交互に使っているのですが。

    コレは学院に入った頃から何度も洗濯をして使っているもの(-。-;) もう一枚洗い替えをと考えてはいたのですが。

    いつも娘に着せる時にはタオル数枚を使って補整をしていました。
    ヒップの上なんかは、腰ひもで押さえていたりしていましたが時間短縮にはやはりヒップパットを使うと腰ひもで押さえない分時短になるでしょう。

    ウエストに一枚~二枚タオルを巻いた上にヒップパットを重ねて巻くと簡単だしね。 どんどん贅沢になってくる(笑)

    胸元の補正は私の場合
    装道の長襦袢には、襦袢の中に鎖骨の上のパットとみぞおちの上のパットが入っているものを着ているので便利で簡単ですが…換えを数枚は持っているものの…。
    これを娘にはどうかなと思い。

    今回は、やはり娘には綿花で娘の体に合わせたものを作りました。
    その上からガーゼで押さえて…。

    お仕事で振袖を着付けている時にする胸元の補正をと考えています。
    でも、振袖の時の様にガーゼを長くはとらなくて少し短い目の綿花を抑える程度のガーゼを用意しました。

    と言うことで昨日楽天市場で装道の帯枕ロングや装道のヒップパットを購入しました~。

    お仕事の着付けに携わっている時には、どんな帯枕であってもどんな帯板であっても用意して下さったもので着付けます。
    それに腰ひもが足らない場合なんか、もしもの時に用意していたサラシを裂いて腰ひもを作ったりしてね。

    その場にあるもので工夫をしてキレイに着付ける事が着付け師のお仕事ですが…。


    自分の事となるとね贅沢なのでしょうかしらね~!?



    ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
    しゅみのきもの ちびままでした
    http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/

    にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



    2013年2月1日金曜日

    新しく作った袋帯に付いたシワ

    こんばんは。

    なんだか今夜からまた雨のようです…。
    寒いし、いやだな。
    私、次の日が雨だとなぜか分かるんです(^_^;)
    どんよりと曇った空の時には頭痛がしてきます。
    以前テレビで言っていましたがそんな方もたくさんいらっしゃるみたいですね。
    気圧のせいだとか…。

    今日は、久々にボディに訪問着を着付けてみました。
    今度娘に着付けるのに
    普通のお太鼓では、若い娘には地味かなと思って変わりお太鼓を結ぼうと一度だけ使った袋帯を出してきたのですが…。

    訪問着と一緒に作った、その新しい袋帯で以前一度変わりお太鼓を結んだのですが…手先にヒダを取ってお太鼓の上から出す方法の結び方をしたのですが。
    やっぱり手先の方にくっきりとシワが付いていました。

    振袖用の変わり結びをする帯と同じように使ってはいけませんよね。
    あぁ~お太鼓用の新しい良い帯で結ぶんじゃなかったと(笑)

    でもまあ使っているとシワも付くし汚れもしますよね…と言うことで今回のお太鼓はあまりヒダの数を取らず
    スッキリとまとめようかと思っています。

    ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
    しゅみのきもの ちびままでした
    http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/

    にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ